sawa
「わかりにくい税金や保険制度のしくみをわかりやすくお伝えしたい」
がテーマです。
パンフレットやホームページを読んでもむずかしくて読む気がしない!
でも知らないのはもったいない!
そんな情報を発信していきます。
FP2級、簿記2級 税務と保険組合実務経験を活かします
知って欲しいお金と制度のブログと、なにか
2021/6/13
デュピクセントを続けるのに最も大事なのは一番安く済む方法を探すことです。最低1年間は続けたい自己注射、少しでもお得にはじめたい!! ひと月に詰め込め! 私が行ったクリニックはお医者さんなのにお値段を気 ...
2022/6/7
まずは気になるお値段のお話。新しい薬なのでジェネリックもないし値段が高いです。そこで!高額療養制度です!賢く使って自己負担を減らしましょう! デュピクセントはいくら? 最初はお医者さんが打ってくれるけ ...
2021/6/13
アトピー性皮膚炎の救世主、デュピクセント注射。語るまでもなく、 とんでもなく効果がある。 ステロイドももちろん効果はあった。だけど、アトピーに苦しむ我々にはステロイドだけじゃ足りなかった。そんな我らの ...
2022/2/27
ちょうどまぶたのキワに邪魔なイボができました。取りたいけどこういうのって保険が効くの? イボをとりたい! イボができたのはまだ日も浅く去年の暮れ。結膜炎を長いこと患ってしまいまぶたをよく擦っていたせい ...
2022/2/27
入院にはお金がかかります。 保険が効く、生命保険の医療給付が出る、 とはいっても少しでも安くしたいのがホンネですよね。 その中で金額が大きく、トラブルも多い 差額ベッド代についてお話しします。 差額ベ ...
2022/2/27
1ヶ月経ったら筋トレしてもいいといわれました。 先生「筋トレでもジョギングでも、なんでもできますよ!」 ええ!腹筋も!? 先生「もちろん! でも大量出血したら電話してくださいね!」 出るかもしれないの ...
2022/3/20
2週間前に病院に行く時はまだそこまで元気ではなくて病院に着いたらすぐ椅子に座り込むくらい疲れちゃって。 でも1ヶ月たった今回はだいぶ余裕がありますよ! 〜1ヶ月までの様子 出血はいまだにあるんです。少 ...
2022/3/20
退院して1週間の記事にも書きましたが思っていた以上に日常の動きというのは負担になるようです。強者は退院して一週間したらもう仕事に復帰したとか。 すごく順調な自分でもそれは無理でした。 2週間過ごしてみ ...
2022/3/20
腹腔鏡手術とはいえ内臓を取って術後5日で退院です。退院時の診察で「自宅でゆっくり過ごしてね」言われましたが、病院と違ってご飯は出てきません! 体調は? 元気に退院とはいえ、お腹の傷をかばい、下腹部に軽 ...
2021/5/26
さて実際いくらかかったでしょうか。当初病院に32万円くらいですときいていました。これは限度額認定書を使わず、7日間ずっと個室を使い、保険負担が3割の場合です(70歳未満のほとんどの人が3割)。 領収書 ...
2022/5/11
入院することがきまった時、心配や不安ですよね。病気や手術のことはもちろん、家族のこと仕事のこと不安はつきません。しっかり治して元気になるための入院だから!と準備しますがバッグに病院から指定された前開き ...
2022/3/20
最後の診察を受けて退院許可が出たらめでたく退院となります。会計を済ませて退院となりますが、当日の診察が混んでいるらしくなかなか診察が始まらず、昼までに退院できるのかな? 退院当日の流れ 普段通り検温な ...
2022/3/20
体の様子 熱は1日平熱に。痛みも少なく、毎食後のロキソニンはもういらないんじゃ?と言われ、昼は飲まないように。排尿時の違和感はあるものの食べているからか排便の方はちゃんとしてきました。が!便意をもよお ...
2022/3/20
体の様子 発熱ってほどではないけれどすこーし体温あがりがち。出血は少量ですし、便通もそこそこある。排尿時の違和感はまだまだ続きます。トイレ行くのがちょっと嫌に・・。 術後3日目の予定 採血と シャワー ...
2022/3/20
入院中にはルーティンがあります。朝昼晩と廊下に設置されてる血圧計と体重計で測定しておき、検温をすませます。点滴スタンドを持って朝からそこまで歩いていきます。 体の様子 お腹に鈍い違和感はあるものの、動 ...