皆さんは生命保険に入っていますか?
私は2つ入っています。
4月に手術をしたのでそれぞれに請求したところ、10日ほどで振り込みがありました!
早さを売りにしてるだけのことはありますね。
さてお支払い額はいくらだったのでしょうか。
いくら振り込まれたの?
入っている保険の種類や口数で違いますが
メットライフ生命から180,000円
かんぽ生命から211,500円
大金が舞い込んだように見えますね。
私たちは月々保険料を払っています。
保険はもしもに備えるためのものですから
計画的に入院した今回はもしも、という感じは薄いとはいえありがたいものです。
子宮筋腫の手術
傷病名が子宮筋腫
手術名は腹腔鏡下膣式子宮全摘術 子宮附属器腫瘍摘出術
むずかしい名前ですが子宮と卵巣卵管とりました。
入院でいくらかかったっけ?
238,340円支払っています。
あれ?
391,500円もらったということは
大黒字じゃない?
いやいや、
今までいくら払い込んでいると思っているのだ!
医療保険の入院日額✖️7日
メットライフは日額10,000円
かんぽは日額4,500円でした。
日曜日に入院して土曜日に退院したので7日なんですね。
医療保険の手術給付金 支払倍率??
これは加入する保険によってもともといくらでますというのが決まっているものです。
明細を見ると
支払倍率
という数字があります。
2つの保険を比べてみると、同じ手術なのに
支払倍率が全然ちがいました。
メットライフは10倍
かんぽは40倍
保険会社で違いがあるらしいのですがここまで違うとは!
ありがとうかんぽ!
手続き方法
それぞれの生命保険会社に連絡して請求書を送ってもらいます。簡単に請求できるケースとオペレーターに電話しなくてはならない手術もあるようです。私は退院後に電話したのですがこれは入院前にやるべき!!
なぜなら、病院に書いてもらう診断書は
1ヶ月半もかかるから
です。
診断書はいくら?
5000円でした。自費です。
高額療養費制度は限度額認定書で計算済み
限度額認定書を提示したのでひと月の限度額までの精算は済んでいます。
しかし!
保険組合の!付加給付金が2ヶ月後くらいですでに支給されています。
付加給付金は50,000円が上限なので120,767円振り込み済み。
入院の自己負担は11万くらいです。
保険に加入してたら時々入院したくなりますね、この病院ならば。
